2008年10月12日
マナーって
今日は、時間限定でコートに
いつもより出足が遅く・・あまり、できないかも・・・
Qちゃん、M1さん、Mさん、忠さん、私の5人
アップが終わってゲーム練習、4先でペアを替えて・・
忠さん&私VSM1さん&Mさん・・・
ゲーム中、ビジターさんだろうが、ゲームをしている
自分達のコート・・・ん
な、なんと・・Mさんのサーブ時に、コートの後ろのほうを
平気で・・・私が気づいて、ノット・レディに・・・
言葉は悪いが、この馬鹿親子、ゲームが止められているのに
気づいても急ぐわけではなく・・
隣のコートで、何事もなかったように、ソフトテニスを始めた。
息子のほうは、まあまあ・・親父の方は・・・
ゲームは4-1で私&忠さんが取ったのだが、皆さん、呆れて・・
「練習するより、マナー覚えたら」と、大声で言いたい放題
ジュニアですら、コートに入るときは「入りまーす
」
コートを通る時は、ポイントの合間に、「通りまーす
」
って言うか、ゲームやってるコートに無言で入り、
おまけに、プレーヤーのすぐ後ろを通るなんて、・・・
自分は、この後どうなったのか・・・
関知していないが・・・
11時30分には、孫の運動会・・10ヶ月の孫の・・なにするのかな
会場に着いたときには、孫は夢の国で・・遊んでいるようで
12時20分には、会場を後にして孫を連れて帰宅しました
孫は、会場では目覚めることもなく・・帰宅後に「マンマ」
全員で大笑いでした
娘夫婦、孫が帰り、弁天様と2人
お買い物に出かけた弁天様が戻ったら、
タイムにしよう
明日は、お仕事なので・・テニスはまた週末かな
いつもより出足が遅く・・あまり、できないかも・・・
Qちゃん、M1さん、Mさん、忠さん、私の5人

アップが終わってゲーム練習、4先でペアを替えて・・
忠さん&私VSM1さん&Mさん・・・
ゲーム中、ビジターさんだろうが、ゲームをしている
自分達のコート・・・ん

な、なんと・・Mさんのサーブ時に、コートの後ろのほうを
平気で・・・私が気づいて、ノット・レディに・・・
言葉は悪いが、この馬鹿親子、ゲームが止められているのに
気づいても急ぐわけではなく・・
隣のコートで、何事もなかったように、ソフトテニスを始めた。
息子のほうは、まあまあ・・親父の方は・・・
ゲームは4-1で私&忠さんが取ったのだが、皆さん、呆れて・・
「練習するより、マナー覚えたら」と、大声で言いたい放題

ジュニアですら、コートに入るときは「入りまーす

コートを通る時は、ポイントの合間に、「通りまーす

って言うか、ゲームやってるコートに無言で入り、
おまけに、プレーヤーのすぐ後ろを通るなんて、・・・
自分は、この後どうなったのか・・・
関知していないが・・・

11時30分には、孫の運動会・・10ヶ月の孫の・・なにするのかな

会場に着いたときには、孫は夢の国で・・遊んでいるようで
12時20分には、会場を後にして孫を連れて帰宅しました

孫は、会場では目覚めることもなく・・帰宅後に「マンマ」
全員で大笑いでした

娘夫婦、孫が帰り、弁天様と2人

お買い物に出かけた弁天様が戻ったら、


明日は、お仕事なので・・テニスはまた週末かな

確かに守ってほしい最低限のマナーですね。
テニスコートに連れてくる以上、うちの子供にもそこだけは厳しく教えているつもりです。
おまごちゃん、かわいいですねー(*^_^*)
さてさてソフトテニスのマナーの話題ですね。
我が子がソフトテニス部に入ったので試合など見に行くようになったんですが、
なんとなんと、硬式では考えられない光景が平然と繰り広げられてるんです!
軟式ってボールがすっごい柔らかいでしょ、やっぱ当たっても大丈夫なんですって。
それが理由なのかは知らないけど、
プレー中ボールを取りに隣コートに入るなんてみーんなフツーにやってて、
コート内にボール転がっていてもそのまんまだし、
相手チームのサーバーにボールを送るときなんて、
これでもかってぐらい思いっきりフルスィングだし、もらった方もフツーに受け取ってるんです!
ボールは危険、という感覚がゼロに等しい感じ…(^_^;)
うちの学校だけじゃなくて、公式戦でさえもこんな感じでした。
でも、それでもやっぱ、よそのコートにオジャマするときは
「すみません」「入ります」の一言ぐらいあるべきですよね。
来月この街に来て初めてのゲームに出てきます。
マナーを守って気持ちよくプレーしてこなくっちゃ(*^_^*)
そうですね、マナーはちゃんと守るべきですね。
子供連れの場合は特に注意してもらいたいと思います。
小さなことかもしれませんが、気配りの第一歩だと思っています。
コメントありがとう。
ソフトテニスに限らず・・スポーツは何でも・・同じです。
競技毎に、多少の違いがあるかもしれませんが、相手への思いやりで始まり、ありがとうという感謝の気持ちで終わってほしいですね。
<マナーを守って気持ちよくプレーしてこなくっちゃ(*^_^*)
私もそう思います。