2010年03月26日
☆近頃の遊び
近頃、孫の遊びが少し変わりました

空き缶を重ねて、楽しんでいます
この空き缶は、鷹さんが紹介していた、「ウルトラコーラ」なんです
勿論、中身は空でプルトップというか、テープで怪我しないように
ジジの細工がしてあります
積み木もあるのですが、自分の背丈より高くできるのが魅力なのか・・も
お知らせです
3月27日・28日はいつもどおりに、ホームコートで練習の予定です
PS:定期異動で、ちょっと忙しい部署に動きましたが、
昨年同様、テニスはできそうです
4月の練習予定は、後日お知らせします


空き缶を重ねて、楽しんでいます

この空き缶は、鷹さんが紹介していた、「ウルトラコーラ」なんです

勿論、中身は空でプルトップというか、テープで怪我しないように
ジジの細工がしてあります

積み木もあるのですが、自分の背丈より高くできるのが魅力なのか・・も


3月27日・28日はいつもどおりに、ホームコートで練習の予定です

PS:定期異動で、ちょっと忙しい部署に動きましたが、
昨年同様、テニスはできそうです

4月の練習予定は、後日お知らせします

2010年03月24日
☆歓送迎会☆
3月20日(土曜日)晴れ
本日は、☆お知らせ☆のとおり、昼・夜と歓送迎会の予定です

昼の部は、ホームコートで
青バボさん、タッチさん、魔人Bさん、K内さん、スプリングさん、
ブルースさん、そして私・・(忠さんは歯医者さん・大魔神さんは福岡・
ナインさんはお仕事・Doneさんはレッスン)
青バボ・タッチのチャンピオンペア最後のペアリングでのテニス
スプリングさん・ブルースさんも固定ペア、魔人Bさん、K内さん、私
でペアリングを変えながら時間一杯・・男ダブルス

全員が久しぶりにガチンコでした
☆このメンバー・ペアリングでテニスをすることは無いでしょう
夜の部は、14時45分スタートで、助手席に弁天様、
後部座席が魔人Bさん、忠さん、最後部が青バボさん、タッチ
いざ、秘境へ・・出発
桜満開ロードを選択しながら、私の運転

花見で一杯・・弁天様の音頭で「乾杯
」宴の始まりです
現地到着は16時の予定、約1時間ちょっとのドライブです
現地の桜も満開

楽しんでください

目指す秘境は、この山の向こう側なんです
え~、青バボさんが写真を撮っていましたので、引越しが落ちついたら、メ-ルで届くでしょう
17時45分に秘境を出発して、二次会の会場へ
Doneさんの合流予定は19時
どうにか10分前に到着、全員を降ろして車を置きに帰ります
約30分後、私も合流・・やっと呑めます「乾杯」

持ち込んだ秘蔵の焼酎二本が空になると・・・お待ちかね
三次会はお好み演芸会でした

タッチの自分の世界にどっぷり浸かった熱唱
今回、芸達者三人衆は揃いませんでしたが、タッチ、魔人Bとで
充分、ナインさん&K内さんのカバーができていました
日付が変わり、皆さん名残惜しそうですが、お開きです
「お疲れ様でした。
青バボさん、長崎でも頑張って、魔人Bさん、福岡でのダイエット
期待してます
。
また、いつか会いましょう
」
本日は、☆お知らせ☆のとおり、昼・夜と歓送迎会の予定です


昼の部は、ホームコートで
青バボさん、タッチさん、魔人Bさん、K内さん、スプリングさん、
ブルースさん、そして私・・(忠さんは歯医者さん・大魔神さんは福岡・
ナインさんはお仕事・Doneさんはレッスン)
青バボ・タッチのチャンピオンペア最後のペアリングでのテニス
スプリングさん・ブルースさんも固定ペア、魔人Bさん、K内さん、私
でペアリングを変えながら時間一杯・・男ダブルス


全員が久しぶりにガチンコでした

☆このメンバー・ペアリングでテニスをすることは無いでしょう

夜の部は、14時45分スタートで、助手席に弁天様、
後部座席が魔人Bさん、忠さん、最後部が青バボさん、タッチ
いざ、秘境へ・・出発

桜満開ロードを選択しながら、私の運転


花見で一杯・・弁天様の音頭で「乾杯


現地到着は16時の予定、約1時間ちょっとのドライブです

現地の桜も満開





目指す秘境は、この山の向こう側なんです



17時45分に秘境を出発して、二次会の会場へ

Doneさんの合流予定は19時

どうにか10分前に到着、全員を降ろして車を置きに帰ります

約30分後、私も合流・・やっと呑めます「乾杯」


持ち込んだ秘蔵の焼酎二本が空になると・・・お待ちかね

三次会はお好み演芸会でした


タッチの自分の世界にどっぷり浸かった熱唱

今回、芸達者三人衆は揃いませんでしたが、タッチ、魔人Bとで
充分、ナインさん&K内さんのカバーができていました

日付が変わり、皆さん名残惜しそうですが、お開きです

「お疲れ様でした。
青バボさん、長崎でも頑張って、魔人Bさん、福岡でのダイエット
期待してます

また、いつか会いましょう

2010年03月19日
☆歓送迎会のお知らせ☆


日時:3月20日 15時

(現地到着までに時間を要しますので早めに出発

場所:守護神が連れて行く秘境「隠れ里」

PS:午前中はいつもの通り練習します




詳細は、練習の時にでも話します

2010年03月11日
☆お知らせ
☆お知らせ☆
3月13日(土曜日)の練習は、大魔神さんの都合で、
午前8時から開始します
コートはホームコートの3番コートです
一応10時30分までとしていますが、この時間以降の練習は、
いつものとおりできます
3月13日(土曜日)の練習は、大魔神さんの都合で、
午前8時から開始します

コートはホームコートの3番コートです

一応10時30分までとしていますが、この時間以降の練習は、
いつものとおりできます

2010年03月04日
出稽古のお知らせ
出稽古のお知らせです。
3月21日(日曜日)13時から他所へ出稽古に行こうと考えています
チームのメンバーさんの都合はどうでしょうか
できれば、今週中に出欠のコメントをお願いします
電話でも構いませんよ

*歓迎会の候補日も併せてお願いします
3月21日(日曜日)13時から他所へ出稽古に行こうと考えています

チームのメンバーさんの都合はどうでしょうか

できれば、今週中に出欠のコメントをお願いします

電話でも構いませんよ


*歓迎会の候補日も併せてお願いします

2010年03月02日
★試合観戦
先日、魔人Bさん・青バボさんの試合を観戦
(予選最終戦をチラッと観た感じでは、なかなか調子が良さそうだと・・・
思っていたのですが・・・)
本戦初戦で玉砕してしまいました
相手ペアは(多分軟式テニス出身)かなり癖球を打つ若手ペアでした
空中でのスピードはあるのに、バウンドすると失速する球に惑わされて、
弁天様が「アドバイスしてあげたら」と言っていましたが、
してはいけないんです
「もっとボールを良く見て、思っているほどボールは速くないんだヨ」
と、アドバイスしたいのを・・我慢です
ゲーム開始から3ゲームで、完全にタイミングの狂った状態・・・
仕方ないか・・・試合でしかできない勉強です
感覚的なボールの威力の無さと、視覚的なボールの空中スピードとの
「ズレ」を修正できず、感覚を麻痺させられたようです
こなっては、どうして負けたのか訳が分からず、ミスの理由すら・・
冷静に判断すれば分かることなのに・・・
「上手いのと、強いのは別だよ」と、常々私が言っている理由が
良く理解できたでしょう
以前Doneさんが、この手のショットの解説をしてくれた時、
「スイングスピードがそれほど速くないのに、ポリガットを張っている
中上級プレーヤーに良くあるショットだよ」
「ゲーム中にたまたまスイングスピードが上がって芯を喰った時に、
球が伸びるショットをもらうと、多分もう分かんないかな・・
特に注意して球を良く見るようにしないと、気付かないうちに打点が
狂ってしまうからな~・・・
厄介なんだよ、たまたまのショットさえ貰わなければ、試合開始2~3
ゲームでは気付くんだけれど・・・」
と言っていたのを思い出しました
私もこの手のショットに手を焼き・・・

女性
相手の練習でタイミングの修正を
ゲーム中にやる「コツ」を思い出したことがあります
(インパクトの音とボールの空中スピードから、バウンド後の
失速状況がどうしても分からなかった経験があります)
私のチームのメンバーさんには、この手のショットを打つプレーヤーは
いないので・・・あ、一人だけいた
忠さんは、意図せずに芯を外して打つことがあり、このときのショットが
前述のショットと似たような失速ボールになりますね・・・


(でも、インパクトの音が違うので分かると思うけれど
)
ホームコートのハードでさえ手を焼く(ミス)ショットなのに、これを
オムニコートでやられると・・・大変です
ハードコートをホームコートにして練習している私のチームは、
ほぼ全員がショットを打つ時に足を決めるのが早い癖があります
どうも仲間内でのゲーム練習が多くなっているので、気付かないうちに
ショットに慣れてしまっているのかもしれません
癖というものは恐ろしいもので、一度憑いてしまうと、なかなか
治らなくなってしまうものなんですよ・・ネ
ここらで全員のショットを一度完全に修正しておかなくてはいけません
次回の練習から、気を付けて修正していきます
ま、おじさんのチームなので、足が止まるのが早くなって動かなくなるのは
仕方がないことなのですが・・・・
それでは、次回の練習の案内です
日時:3月6日(土曜日)10時から13時
場所:ホームコート


雨天時には守護神まで電話下さい

PS:新規メンバーさんの歓迎会を3月中に考えています。
候補日は3月20日(土)21日(日)27日(土)
ですが、都合の良い日をコメントでお願いします


(予選最終戦をチラッと観た感じでは、なかなか調子が良さそうだと・・・
思っていたのですが・・・)
本戦初戦で玉砕してしまいました

相手ペアは(多分軟式テニス出身)かなり癖球を打つ若手ペアでした

空中でのスピードはあるのに、バウンドすると失速する球に惑わされて、
弁天様が「アドバイスしてあげたら」と言っていましたが、
してはいけないんです

「もっとボールを良く見て、思っているほどボールは速くないんだヨ」
と、アドバイスしたいのを・・我慢です

ゲーム開始から3ゲームで、完全にタイミングの狂った状態・・・
仕方ないか・・・試合でしかできない勉強です

感覚的なボールの威力の無さと、視覚的なボールの空中スピードとの
「ズレ」を修正できず、感覚を麻痺させられたようです

こなっては、どうして負けたのか訳が分からず、ミスの理由すら・・
冷静に判断すれば分かることなのに・・・
「上手いのと、強いのは別だよ」と、常々私が言っている理由が
良く理解できたでしょう

以前Doneさんが、この手のショットの解説をしてくれた時、
「スイングスピードがそれほど速くないのに、ポリガットを張っている
中上級プレーヤーに良くあるショットだよ」
「ゲーム中にたまたまスイングスピードが上がって芯を喰った時に、
球が伸びるショットをもらうと、多分もう分かんないかな・・
特に注意して球を良く見るようにしないと、気付かないうちに打点が
狂ってしまうからな~・・・
厄介なんだよ、たまたまのショットさえ貰わなければ、試合開始2~3
ゲームでは気付くんだけれど・・・」
と言っていたのを思い出しました

私もこの手のショットに手を焼き・・・


女性

ゲーム中にやる「コツ」を思い出したことがあります

(インパクトの音とボールの空中スピードから、バウンド後の
失速状況がどうしても分からなかった経験があります)
私のチームのメンバーさんには、この手のショットを打つプレーヤーは
いないので・・・あ、一人だけいた

忠さんは、意図せずに芯を外して打つことがあり、このときのショットが
前述のショットと似たような失速ボールになりますね・・・



(でも、インパクトの音が違うので分かると思うけれど

ホームコートのハードでさえ手を焼く(ミス)ショットなのに、これを
オムニコートでやられると・・・大変です

ハードコートをホームコートにして練習している私のチームは、
ほぼ全員がショットを打つ時に足を決めるのが早い癖があります

どうも仲間内でのゲーム練習が多くなっているので、気付かないうちに
ショットに慣れてしまっているのかもしれません

癖というものは恐ろしいもので、一度憑いてしまうと、なかなか
治らなくなってしまうものなんですよ・・ネ
ここらで全員のショットを一度完全に修正しておかなくてはいけません

次回の練習から、気を付けて修正していきます

ま、おじさんのチームなので、足が止まるのが早くなって動かなくなるのは
仕方がないことなのですが・・・・

それでは、次回の練習の案内です

日時:3月6日(土曜日)10時から13時
場所:ホームコート





PS:新規メンバーさんの歓迎会を3月中に考えています。
候補日は3月20日(土)21日(日)27日(土)
ですが、都合の良い日をコメントでお願いします

