2009年01月30日
「さる打法」・・・奥義(下の巻)守護神Ver
(上の巻)でインパクトまでは説明しました。
それでは、究極奥義・・・へ
○フォロースルーでは、インパクトの時よりも身体が回った状態になり、
”おへそ”が斜め左方向を向くことになります。
腕はラケットヘッドに引かれるように、回転運動にともなって、
身体に巻きつくようになってしまいます。
*身体と腕とラケットは常に連動しているので、ラケットだけが
身体から離れていくことはありません。
☆フィニッシュは、これまでのスイングの結果の形です。
身体を回転させ、腕を巻きこんだ形になり、テークバックでの
右肩と左肩が入れ替わった形でフィニッシュできれば、
理想的なスイングができた・・・ということになります。
☆☆さて、「さる打法」の本当の奥義といえるのは、これからです。
これまで、スタンスについて、一切触れてきませんでした。
人間の普段の歩行では、右足が出ると同時に左肩がでて、自然に
上体をひねっているんです。
右足を回転軸としてスイングしていくなかで、”おへそ”が正面を向く
(打球方向)時に、右足から左足への体重移動が自然におこります。
「さる打法」基本レッスンでは、右足から左足、さらに再び右足に体重の
移動が自然にできるボールをさるコーチが球出ししていたはずです。
相手コートから飛んでくるボールに対して、回転軸としての右足の
つま先が前方向(打球方向)を向いて上体のひねりでテークバック
していきます。
右肩が開き、インパクトにむかって、回転軸が右足から体幹部
(身体の中心)に移動し、同時に体重の移動がおこるわけです。
ボールは相手コートに打っていきます。
前からくるボールに対して、身体の正面でボールを打ち、前に飛ばして
いくので、左足が後ろにあるわけないですよね。
右足を出しながらテークバックして、”おへそ”を突き出すように
右肩をボールにぶつけながら、左足が出て、もっと”おへそ”が左を
向くので、また、右足が出るという、別名「二足歩行三歩打法」
お分かりいただけたと思いますが、ラケットスのイングプレーンは、
完全な円でななく、楕円軌道になり、インパクトでボールを押し
出す動きは、回転軸の移動でスムースにおこなわれはずです。
両足を真横におくオープンスタンスでも、左足を前に踏み込む
スクエアースタンスでも、その中間的セミオープンスタンスでも、
打ちたいボールに応じて、どのスタンスでも対応できるはずです。
「さる打法」、フォワードスイングからインパクト、そしてフォロースルー
までの回転運動を、空中でやると・・・エアー・ケイになるはずです。
お師匠様、守護神Verなどと、生意気にも解説してすいません。
ところで、間違ってませんよね。
それでは、究極奥義・・・へ
○フォロースルーでは、インパクトの時よりも身体が回った状態になり、
”おへそ”が斜め左方向を向くことになります。
腕はラケットヘッドに引かれるように、回転運動にともなって、
身体に巻きつくようになってしまいます。
*身体と腕とラケットは常に連動しているので、ラケットだけが
身体から離れていくことはありません。
☆フィニッシュは、これまでのスイングの結果の形です。
身体を回転させ、腕を巻きこんだ形になり、テークバックでの
右肩と左肩が入れ替わった形でフィニッシュできれば、
理想的なスイングができた・・・ということになります。
☆☆さて、「さる打法」の本当の奥義といえるのは、これからです。
これまで、スタンスについて、一切触れてきませんでした。
人間の普段の歩行では、右足が出ると同時に左肩がでて、自然に
上体をひねっているんです。
右足を回転軸としてスイングしていくなかで、”おへそ”が正面を向く
(打球方向)時に、右足から左足への体重移動が自然におこります。
「さる打法」基本レッスンでは、右足から左足、さらに再び右足に体重の
移動が自然にできるボールをさるコーチが球出ししていたはずです。
相手コートから飛んでくるボールに対して、回転軸としての右足の
つま先が前方向(打球方向)を向いて上体のひねりでテークバック
していきます。
右肩が開き、インパクトにむかって、回転軸が右足から体幹部
(身体の中心)に移動し、同時に体重の移動がおこるわけです。
ボールは相手コートに打っていきます。
前からくるボールに対して、身体の正面でボールを打ち、前に飛ばして
いくので、左足が後ろにあるわけないですよね。
右足を出しながらテークバックして、”おへそ”を突き出すように
右肩をボールにぶつけながら、左足が出て、もっと”おへそ”が左を
向くので、また、右足が出るという、別名「二足歩行三歩打法」
お分かりいただけたと思いますが、ラケットスのイングプレーンは、
完全な円でななく、楕円軌道になり、インパクトでボールを押し
出す動きは、回転軸の移動でスムースにおこなわれはずです。
両足を真横におくオープンスタンスでも、左足を前に踏み込む
スクエアースタンスでも、その中間的セミオープンスタンスでも、
打ちたいボールに応じて、どのスタンスでも対応できるはずです。
「さる打法」、フォワードスイングからインパクト、そしてフォロースルー
までの回転運動を、空中でやると・・・エアー・ケイになるはずです。
お師匠様、守護神Verなどと、生意気にも解説してすいません。
ところで、間違ってませんよね。
2009年01月30日
「さる打法」奥義(上の巻)・・守護神Ver
昨年からブログを騒がせている「さる打法」、1月28日に神奈川で
そのベールを脱ぐことに・・・90分のレッスンでは疑問を持たれた
プレーヤーさんもいるのではないでしょうか。
師匠ほど的確に解説できるか疑問ですが、レッスン後の参考まで。
まずは、インパクトまでの「上の巻」
最初に確認しておきたいのが、グリップです。
セミウェスタングリップが最適で、グリップは軽く握り、リラックスした
状態で構えます。
☆テークバックは、右利きの場合ラケットを持つ右手と持っていない
左手がほぼ同じ高さになるようにセットされるのが理想です。
(高いボールなら左手も高く、低ければ低く、身体の回転を使うための
準備で、身体のバランスを取るためです)
ラケットを引くというよりも、左肩を回して上半身のひねりでテークバック
を行う一方、右利きの人は右足をボールの後ろにしっかりと入れていきます。
しっかりと右足を踏ん張ることが、回転運動のパワーにつながります。
(右足のつま先は斜め前から前方向に向くのが、股関節に無理のない
スムースな身体の回転運動を生み出します)
テイクバック時にラケットヘッドを立てることも忘れないでください。
この状態(ラケットヘッドが立っている)からフォワードスイングにかけて
ラケットヘッドを落としていき、インパクトからフォロースルーにかけて
もう一度ラケットヘッドを立てるような感じでスイングスピードを上げて、
ボールに回転をかけていきます。
このラケットワーク(ラケットヘッドをスムースに回す)のためにも手首を
リラックスさせておく必要があります。
また、ボールの高さに合わせられるよう、膝は柔らかくしておきます。
○フォワードスイングから、身体の回転が始まります。
テークバック時に踏みこんだ右足を回転軸として、打球方向に
”おへそ”を向けていきます。
注意して欲しいのは、インパクトの時に身体が回転するのではなく、
フォワードスイング(インパクトに向けてラケットを振り出す時点)で、
身体の回転運動を始めることが大切です。
回転運動の始動が遅れると、ボールを引きこみすぎて、打点が”後ろ”になってしまいます。
ボールの飛んでいくコースが、思っているよりも右方向にずれている
時は、始動が遅れ気味になっているのかもしれませんね。
(先に身体を回し、その動きに合わせてラケットがあとからついてくる
・・・みたいな感覚です)
身体の回転にともなって、左肩が開いていきます。
「身体を開いてはいけません」という理論は、一昔前の飛ばない
ラケット・ストリング・ボールの時代のものです。
「さる打法」では、”身体をひらく”ことがベースになります。
身体を開いてラケットを加速させ、スイングスピードを上げるんです。
(腕力の弱いジュニア、女性には理想的なスイングです)
☆インパクトでは、身体の回転運動に連動して、右肩が打球方向へ
向いていきます。(右肩をボールにぶつけていく感じです)
フォワードスイングで打球方向に向け始めた”おへそ”を、完全に
前に向ける必要があり、身体が真正面(ネットに正対)を向くことに
なります。
身体が正面を向き右肩がボールにぶつかっていくと、自然にインパクト
の位置は身体の前になります。
「打点は前」とアドバイスされて、戸惑ったプレーヤーさんは、これで
理解できたと思います。身体をとおりこしての前でななく、
身体の”前”なんです。
回転運動しながら身体を開いていくと、インパクトがずれたり、
ぶれたり、となりがちですが、顔を残すこと、顔を固定することで
インパクトの正確性は保つことができます。
「ボールを良く見て!」とは、こういう意味もあったんです。
そのベールを脱ぐことに・・・90分のレッスンでは疑問を持たれた
プレーヤーさんもいるのではないでしょうか。
師匠ほど的確に解説できるか疑問ですが、レッスン後の参考まで。
まずは、インパクトまでの「上の巻」
最初に確認しておきたいのが、グリップです。
セミウェスタングリップが最適で、グリップは軽く握り、リラックスした
状態で構えます。
☆テークバックは、右利きの場合ラケットを持つ右手と持っていない
左手がほぼ同じ高さになるようにセットされるのが理想です。
(高いボールなら左手も高く、低ければ低く、身体の回転を使うための
準備で、身体のバランスを取るためです)
ラケットを引くというよりも、左肩を回して上半身のひねりでテークバック
を行う一方、右利きの人は右足をボールの後ろにしっかりと入れていきます。
しっかりと右足を踏ん張ることが、回転運動のパワーにつながります。
(右足のつま先は斜め前から前方向に向くのが、股関節に無理のない
スムースな身体の回転運動を生み出します)
テイクバック時にラケットヘッドを立てることも忘れないでください。
この状態(ラケットヘッドが立っている)からフォワードスイングにかけて
ラケットヘッドを落としていき、インパクトからフォロースルーにかけて
もう一度ラケットヘッドを立てるような感じでスイングスピードを上げて、
ボールに回転をかけていきます。
このラケットワーク(ラケットヘッドをスムースに回す)のためにも手首を
リラックスさせておく必要があります。
また、ボールの高さに合わせられるよう、膝は柔らかくしておきます。
○フォワードスイングから、身体の回転が始まります。
テークバック時に踏みこんだ右足を回転軸として、打球方向に
”おへそ”を向けていきます。
注意して欲しいのは、インパクトの時に身体が回転するのではなく、
フォワードスイング(インパクトに向けてラケットを振り出す時点)で、
身体の回転運動を始めることが大切です。
回転運動の始動が遅れると、ボールを引きこみすぎて、打点が”後ろ”になってしまいます。
ボールの飛んでいくコースが、思っているよりも右方向にずれている
時は、始動が遅れ気味になっているのかもしれませんね。
(先に身体を回し、その動きに合わせてラケットがあとからついてくる
・・・みたいな感覚です)
身体の回転にともなって、左肩が開いていきます。
「身体を開いてはいけません」という理論は、一昔前の飛ばない
ラケット・ストリング・ボールの時代のものです。
「さる打法」では、”身体をひらく”ことがベースになります。
身体を開いてラケットを加速させ、スイングスピードを上げるんです。
(腕力の弱いジュニア、女性には理想的なスイングです)
☆インパクトでは、身体の回転運動に連動して、右肩が打球方向へ
向いていきます。(右肩をボールにぶつけていく感じです)
フォワードスイングで打球方向に向け始めた”おへそ”を、完全に
前に向ける必要があり、身体が真正面(ネットに正対)を向くことに
なります。
身体が正面を向き右肩がボールにぶつかっていくと、自然にインパクト
の位置は身体の前になります。
「打点は前」とアドバイスされて、戸惑ったプレーヤーさんは、これで
理解できたと思います。身体をとおりこしての前でななく、
身体の”前”なんです。
回転運動しながら身体を開いていくと、インパクトがずれたり、
ぶれたり、となりがちですが、顔を残すこと、顔を固定することで
インパクトの正確性は保つことができます。
「ボールを良く見て!」とは、こういう意味もあったんです。
2009年01月28日
近頃の自分のテニス
少し復調の兆しが見えてきたような感じがする自分のテニスです
昨年11月から元ペアさんの厚意でWilson社のDEMO
を
今年になって(K)six one 90SQなどを使わせてもらって、
本当にラケットのおかげかもしれない
一球一球気を付けて、丁寧に打たないといけないので疲れますが、
以前のようにラフに打つことが少なくなりました。
ただ、決めのショットで強振した時に、ラケットヘッドが遅れて出てくる
感触は・・・本当に久しぶりです
自分の感覚では、ラケットフェースにボールが乗っかかって、
ストリング&ラケットのしなりでボールを飛ばす感覚は手のひらが
憶えているんですが、インパクト前にラケットヘッドが思った以上に
遅れるのは随分と久しぶりでした
いまいち納得がいかないのが・・・ボレーなんですが、
初めて「さるレッスン」を受けたとき、
「ボレーの時ラケット振り過ぎですよ
」と言われたのが、
実感として良く判るようになりました
足で運べてないんです・・

多少は足で運んでるんですが、考えているスピードではないので、
確かに振り幅が大きくなっていました
本当に自分の欠点がさらけ出される、良いラケットを使わせてもらった
おかげで、いろいろと修正点も判り、感謝しています
あとは、新しい相棒次第だな
相棒は、どうにか手元に届き、チューンアップが終われば、
公開・・・ということになります
メーカーさん、ごめんなさいね!急がせてしまって・・・
本日夕刻には、お披露目ができるように・・・
PS:神奈川では師匠のレッスンが行われる予定だが、
雨が降らないことを祈っております
神奈川支部の皆さん、後ほど「さるレッスン」奥義、
守護神Verをアップしますので、レッスン後参考にしてください
(弟子が奥義ってか
)

昨年11月から元ペアさんの厚意でWilson社のDEMO

今年になって(K)six one 90SQなどを使わせてもらって、
本当にラケットのおかげかもしれない

一球一球気を付けて、丁寧に打たないといけないので疲れますが、
以前のようにラフに打つことが少なくなりました。
ただ、決めのショットで強振した時に、ラケットヘッドが遅れて出てくる
感触は・・・本当に久しぶりです

自分の感覚では、ラケットフェースにボールが乗っかかって、
ストリング&ラケットのしなりでボールを飛ばす感覚は手のひらが
憶えているんですが、インパクト前にラケットヘッドが思った以上に
遅れるのは随分と久しぶりでした

いまいち納得がいかないのが・・・ボレーなんですが、
初めて「さるレッスン」を受けたとき、
「ボレーの時ラケット振り過ぎですよ

実感として良く判るようになりました

足で運べてないんです・・


多少は足で運んでるんですが、考えているスピードではないので、
確かに振り幅が大きくなっていました

本当に自分の欠点がさらけ出される、良いラケットを使わせてもらった
おかげで、いろいろと修正点も判り、感謝しています

あとは、新しい相棒次第だな

相棒は、どうにか手元に届き、チューンアップが終われば、
公開・・・ということになります

メーカーさん、ごめんなさいね!急がせてしまって・・・
本日夕刻には、お披露目ができるように・・・

PS:神奈川では師匠のレッスンが行われる予定だが、
雨が降らないことを祈っております

神奈川支部の皆さん、後ほど「さるレッスン」奥義、
守護神Verをアップしますので、レッスン後参考にしてください

(弟子が奥義ってか

2009年01月22日
お知らせ!
2009年01月19日
慣れて・・・きた?
今年になって使っているDEMO
(K)SIX ONE 90SQに、少し慣れてきたのかもしれない
フェースが90SQしかないこと、フレームが予想以上にしなることなど
気の抜けないラケットなのだが、
どうにか使えるようになってきた
昨日は、午前中にチームの練習があり、いきなり逆クロスのストローク
スマッシュ&ロブの練習中「忠さん」が右手首を痛めてしまった
スマッシュ打ったのは自分ではありません
最後に大魔神さん&Kさん
マッキーさん&自分・・・
1セットマッチの男ダブを・・・ガチンコで
気が付くと、4-1でリードされている
雁行陣から並行陣に変えて、タイブレークにこぎつけ、
タイブレークは勢いそのままで4-7ゲット・・6-7で
忠さんは途中から見学で、皆さん撤収を開始・・・
「もう終わりなの・・
」
ちょっと打ち足らない感が残ったので、自分は午後若手TSの練習
に
各人ひととおりアップ終了後、オムニコート2面しかなかったので、
男ダブ・女ダブに分かれて、ランダムにペアを組み替えて、
4先ノーアドのゲーム練習に
ラストの2試合ほど我儘を言って、勝ち残りゲームに
若手TS代表T君&M君
Y君&自分・・・0-4
ラストは、K君&S君
Y君&自分
ゲーム内容は結構競っていたんだが、0-4
これで本日の練習は終了
途中足を滑らせて転倒し、またもやウォームアップパンツに穴が・・

「弁天様、ごめんなさい。
来月新しいウォームアップパンツ1枚買ってちょうだい」

(K)SIX ONE 90SQに、少し慣れてきたのかもしれない
フェースが90SQしかないこと、フレームが予想以上にしなることなど
気の抜けないラケットなのだが、
どうにか使えるようになってきた

昨日は、午前中にチームの練習があり、いきなり逆クロスのストローク
スマッシュ&ロブの練習中「忠さん」が右手首を痛めてしまった

スマッシュ打ったのは自分ではありません
最後に大魔神さん&Kさん

1セットマッチの男ダブを・・・ガチンコで

気が付くと、4-1でリードされている

雁行陣から並行陣に変えて、タイブレークにこぎつけ、
タイブレークは勢いそのままで4-7ゲット・・6-7で

忠さんは途中から見学で、皆さん撤収を開始・・・
「もう終わりなの・・


ちょっと打ち足らない感が残ったので、自分は午後若手TSの練習

各人ひととおりアップ終了後、オムニコート2面しかなかったので、
男ダブ・女ダブに分かれて、ランダムにペアを組み替えて、
4先ノーアドのゲーム練習に
ラストの2試合ほど我儘を言って、勝ち残りゲームに
若手TS代表T君&M君


ラストは、K君&S君

ゲーム内容は結構競っていたんだが、0-4

これで本日の練習は終了

途中足を滑らせて転倒し、またもやウォームアップパンツに穴が・・


「弁天様、ごめんなさい。
来月新しいウォームアップパンツ1枚買ってちょうだい」
2009年01月15日
メンバーさんへ連絡
メンバーさんへ連絡です
時間:1月18日(日曜日)10時00分~
13時00分
場所:住吉コート
出欠のコメントのこしておいてください
* 天気が心配ですが、小雨程度では・・・やるでしょう
当日朝
コーチに天気の状態を確認されてもOKです。

時間:1月18日(日曜日)10時00分~
13時00分
場所:住吉コート
出欠のコメントのこしておいてください

* 天気が心配ですが、小雨程度では・・・やるでしょう

当日朝

2009年01月14日
相棒!
テニスを再開してからの相棒はバボラ・ピュアコントロール・チーム+
3本ともに寿命を迎えてしまった

思い入れのあったラケットだったので、残念で仕方ない
一年2ヶ月、自分の力の無いところをカバーしてくれていました
仲たがいも何回かやり、本当に残念です
このラケットは、もう少し暖かくなったら、クリアコート処理を施し
飾っておくことにしました
11月から試していたのですが、そのなかのニューウェポン
を新しい相棒に・・・
メーカーには既に発注し・・1月下旬には手元に届くようだ
2月1日のシングルスがデビューになる予定です
今度は、ストリングで悩みそうだな・・・
暫らくは、手元に残っているDEMOラケット
(K)SIX ONE 90SQで練習をしておかないと・・
今日は19時30分から2時間オムニコートで練習してきます
もしかしたら・・・球出し役・・かな

3本ともに寿命を迎えてしまった


思い入れのあったラケットだったので、残念で仕方ない
一年2ヶ月、自分の力の無いところをカバーしてくれていました

このラケットは、もう少し暖かくなったら、クリアコート処理を施し
飾っておくことにしました

11月から試していたのですが、そのなかのニューウェポン
を新しい相棒に・・・
メーカーには既に発注し・・1月下旬には手元に届くようだ
2月1日のシングルスがデビューになる予定です

今度は、ストリングで悩みそうだな・・・

暫らくは、手元に残っているDEMOラケット
(K)SIX ONE 90SQで練習をしておかないと・・
今日は19時30分から2時間オムニコートで練習してきます

もしかしたら・・・球出し役・・かな

2009年01月11日
今日の練習は・・・
「チーム球遊」メンバーさんへ
本日の練習は、大魔神さん、マッキーさん、忠さん、
コーチドンベーさんの予定です
時間は、10時からです・・・
K内さん、Qちゃんは、連絡がつきませんでした
私は残念ながら・・・お仕事ですので
怪我しないように練習してください

PS:明日は私は休みになります・・・誰か相手してくれる
本日の練習は、大魔神さん、マッキーさん、忠さん、


時間は、10時からです・・・
K内さん、Qちゃんは、連絡がつきませんでした

私は残念ながら・・・お仕事ですので

怪我しないように練習してください


PS:明日は私は休みになります・・・誰か相手してくれる

2009年01月09日
連絡!
「チーム球遊」メンバーさんへ連絡
1月10日(土)10時から住吉コートで練習です

メンバーさん、出欠のコメント残してください

1月10日(土)10時から住吉コートで練習です


メンバーさん、出欠のコメント残してください

2009年01月08日
帰っていってしまった
昨日朝1便で、息子は東京に戻っていきました
大学の授業に間に合うかどうか微妙な時間らしいが・・・
何も言ってこなかったので、多分間に合ったのでしょう
弁天様と二人で、「また、いなくなっちゃったね
」
「今度は春休みに帰ってくるから」・・優しい言葉なのか、
はたまた悪魔の囁きなのか・・
何とか年末年始の激務が終わり、午後からコート
で、
いつもの平日メンバーさんと





打ち始めは・・轟沈
「まぁ、このくらいで勘弁してやろう
」と○×しながら・・帰宅
ここ2週間の運動不足がたたり、疲れてしまいました
そろそろ食事でも・・・という頃、同期生から連絡
が入り
「一杯飲まないか?」・・半年振りぐらいに合うことに
本当ならば、食事後に若手TSの練習に参加する予定だったのだが
大分ストレスが溜まっていたようで、愚痴とボヤキのオンパレードでした
たまには、ストレスを上手く発散すれば・・と話をしていたが、
色々悩みはあるもので、「大変だろうが、頑張れよ
」
と、人並みのことしか言えなかった。
また今度付き合ってやるから・・・
他人様から見ると、自分は能天気に見えるのかな・・


大学の授業に間に合うかどうか微妙な時間らしいが・・・
何も言ってこなかったので、多分間に合ったのでしょう

弁天様と二人で、「また、いなくなっちゃったね

「今度は春休みに帰ってくるから」・・優しい言葉なのか、
はたまた悪魔の囁きなのか・・

何とか年末年始の激務が終わり、午後からコート

いつもの平日メンバーさんと






打ち始めは・・轟沈

「まぁ、このくらいで勘弁してやろう


ここ2週間の運動不足がたたり、疲れてしまいました

そろそろ食事でも・・・という頃、同期生から連絡

「一杯飲まないか?」・・半年振りぐらいに合うことに
本当ならば、食事後に若手TSの練習に参加する予定だったのだが
大分ストレスが溜まっていたようで、愚痴とボヤキのオンパレードでした
たまには、ストレスを上手く発散すれば・・と話をしていたが、
色々悩みはあるもので、「大変だろうが、頑張れよ

と、人並みのことしか言えなかった。
また今度付き合ってやるから・・・

他人様から見ると、自分は能天気に見えるのかな・・


2009年01月04日
2009年初打ち
朝、職場から速攻で帰宅し朝食を・・・

10時00分コート集合!15分ほど遅れてしまった
新年の相棒は、元ペアさんの厚意で使わせてもらえるようになった
(K)SIX ONE 90SQ・・思っていたよりも柔らかく
残念ながら、フォアハンドではなかなか難しい
打点を遅らせてストレートにもっていくと、シュート回転しています
硬い・・・・のが希望なのだが、でも、やはり良いラケットは
フェースが小さくても・・・楽です

でも・・・プッシュしないと・・飛んでくれません
で、私の初打ちは・・・ここ2週間、全く運動せず仕事ばかりでした
ので、アップの時点で・・動悸・胸焼け・眩暈・膝が笑う
全く当たりませんでした
大魔神さん、Qちゃん、忠さん・・・ごめんなさい
例年通り、初打ちは・・・
という状態でした
午後からは、若手TSの初打ち&書初め

午後5時まで・・・勝ったり負けたりで・・
顔に書初めをされてしまい
鼻筋のとおった、良いおじいちゃんでした
途中右足の前頚骨筋が「ぴきっ
」
仕事の疲れなのか・・・途中1時間ほど休ませてもらいました

体力が落ちているのを自覚しています
明日からは、体力向上を目指して・・・頑張らせてもらいます
今年も、悪戦苦闘する「守護神」をよろしくお願いします


10時00分コート集合!15分ほど遅れてしまった

新年の相棒は、元ペアさんの厚意で使わせてもらえるようになった
(K)SIX ONE 90SQ・・思っていたよりも柔らかく
残念ながら、フォアハンドではなかなか難しい

打点を遅らせてストレートにもっていくと、シュート回転しています

硬い・・・・のが希望なのだが、でも、やはり良いラケットは
フェースが小さくても・・・楽です


でも・・・プッシュしないと・・飛んでくれません

で、私の初打ちは・・・ここ2週間、全く運動せず仕事ばかりでした
ので、アップの時点で・・動悸・胸焼け・眩暈・膝が笑う

全く当たりませんでした

大魔神さん、Qちゃん、忠さん・・・ごめんなさい

例年通り、初打ちは・・・



午後からは、若手TSの初打ち&書初め


午後5時まで・・・勝ったり負けたりで・・

顔に書初めをされてしまい

鼻筋のとおった、良いおじいちゃんでした

途中右足の前頚骨筋が「ぴきっ

仕事の疲れなのか・・・途中1時間ほど休ませてもらいました


体力が落ちているのを自覚しています

明日からは、体力向上を目指して・・・頑張らせてもらいます

今年も、悪戦苦闘する「守護神」をよろしくお願いします

2009年01月01日
謹賀新年
明けましておめでとうございます。
本年もよろしくお願いします。
今年一年が、皆様にとって素晴しい一年になりますように。
2009年1月1日 守護神
本年もよろしくお願いします。
今年一年が、皆様にとって素晴しい一年になりますように。
2009年1月1日 守護神