2008年11月22日
(K)TOUR・・
今まで愛用していたバボラ・ピュアコントロールチーム+
が、2本使用不能状態に陥り、ラケットの変更を余儀なくされて、
たまたま、昔のペアさんの処にあった(K)TOURを
バボラエクセルの一本張りで武装して、使い始めました
ヘッドサイズは105SQ.なのですが、さほどフェースの大きさを
感じさせない、なかなか出来の良いラケットです
ただ、ガット2本分上下にずれるだけで、かなり弾きが変わります
ストリングパターンは16×20で、クロス4本分から2本下で打つと
そんなに飛んじゃダメ
と言うほど良く弾きます。
かといって、2本上で捕らえると、もうすこし飛べよ
という、厳しい一面も持ち合わせるラケットのようです
どちらかというと、ラケットのフェースを縦に使うタイプなので、
横に使うタイプのプレーヤーには、凄いラケットです
なんせ、何処に当たっても上下にずれなければ、ミスショット
にならないんですから・・・
確かにフェースが大きい分、オフセンターショットが楽なのは
理解できます、上下にずれても・・・と自分は言っていますが、
ボレーに関してのみ、コートにバウンドしてボールが走らない
というだけで、ストロークには問題ありません
この新しい相棒候補は、サーブに関してのみ、私の期待を
完全に裏切ってくれます
スポットで捕らえると、サービスコートに収まらないんです


それこそ、2本分上で捕らえると、あれ、自分のサーブは
こんなに曲がんないのに・・・というくらい、良く曲がります
いきなりデビューして、相手が大魔神さん、忠さんペアだったので、
かなりプレッシャーを感じていたのかもしれませんが、ここぞ!
というところでポイントがとれませんでした
(ラケットではなく私の腕のせいなのかしら
)
ちなみに、ストリングのテンションはメイン55LBSクロス51LBS
で、試しておりますが、パワーのあるプレーヤーならば、
もう少し、テンションを上げても良いように感じます
決してW社の回し者ではありませんが、本当に出来の良いラケット
に仕上がっているようです
初めて使って、ここまで馴染んでくれるのには驚きました
そのうちガットが切れるでしょうから、テンションを変えながら、
じっくり試してみたいラケットです
本当は95SQを試そうと思っていたのですが、たまたまあった
今回のラケット
・・・これも運命なのかしら
いままでの彼女より、いきなり50gほど軽量になったので、
ゆっくりめのスイングを心がけている自分です
明日は午後からテニスができそうですので、大魔神さん、忠さん
には、新しい相棒でリベンジかましたいと思っています
(K)TOURを使われている方で、使用時のコメントなどをして
頂ければ、今後の参考にさせて頂きたいと思っております。
よろしくお願いします。
が、2本使用不能状態に陥り、ラケットの変更を余儀なくされて、
たまたま、昔のペアさんの処にあった(K)TOURを
バボラエクセルの一本張りで武装して、使い始めました

ヘッドサイズは105SQ.なのですが、さほどフェースの大きさを
感じさせない、なかなか出来の良いラケットです

ただ、ガット2本分上下にずれるだけで、かなり弾きが変わります
ストリングパターンは16×20で、クロス4本分から2本下で打つと
そんなに飛んじゃダメ

かといって、2本上で捕らえると、もうすこし飛べよ

という、厳しい一面も持ち合わせるラケットのようです

どちらかというと、ラケットのフェースを縦に使うタイプなので、
横に使うタイプのプレーヤーには、凄いラケットです

なんせ、何処に当たっても上下にずれなければ、ミスショット
にならないんですから・・・

確かにフェースが大きい分、オフセンターショットが楽なのは
理解できます、上下にずれても・・・と自分は言っていますが、
ボレーに関してのみ、コートにバウンドしてボールが走らない
というだけで、ストロークには問題ありません

この新しい相棒候補は、サーブに関してのみ、私の期待を
完全に裏切ってくれます

スポットで捕らえると、サービスコートに収まらないんです



それこそ、2本分上で捕らえると、あれ、自分のサーブは
こんなに曲がんないのに・・・というくらい、良く曲がります

いきなりデビューして、相手が大魔神さん、忠さんペアだったので、
かなりプレッシャーを感じていたのかもしれませんが、ここぞ!
というところでポイントがとれませんでした

(ラケットではなく私の腕のせいなのかしら

ちなみに、ストリングのテンションはメイン55LBSクロス51LBS
で、試しておりますが、パワーのあるプレーヤーならば、
もう少し、テンションを上げても良いように感じます

決してW社の回し者ではありませんが、本当に出来の良いラケット
に仕上がっているようです

初めて使って、ここまで馴染んでくれるのには驚きました

そのうちガットが切れるでしょうから、テンションを変えながら、
じっくり試してみたいラケットです

本当は95SQを試そうと思っていたのですが、たまたまあった
今回のラケット


いままでの彼女より、いきなり50gほど軽量になったので、
ゆっくりめのスイングを心がけている自分です

明日は午後からテニスができそうですので、大魔神さん、忠さん
には、新しい相棒でリベンジかましたいと思っています

(K)TOURを使われている方で、使用時のコメントなどをして
頂ければ、今後の参考にさせて頂きたいと思っております。
よろしくお願いします。
守護神さんのイメージだと(見たことないですが)、やはり95ぐらいの面積のほうがしっくりくるような気がしますが、でかくても切れがありそうですね。
なんて懐かしい名前だ!(今時の子は知らないだろうな)
(K)TOUR本当は95SQが希望だったのだが、DEMOは105SQしかなかったので、無期限で試せるのに、惹かれて使い始めました。
ぼちぼちですが、ラケットの使用感などを書いていきたいと思っています。
私がジュニアのころ憧れたのは、日本楽器の小杉選手でした。あははは・・
最近のラケットは・・・試打でしか使ったことがありません。
「Wilson [K]-Tour 105」・・・本当に楽ですよね!「Babolat Pure Drive」と並ぶ
人気が出そうです。「圭効果」も有りますが・・・
[K]-95・・・これも楽なラケットでした。「105」よりフェースが小さい分、振り抜きが良かった。
これを使えるとは羨ましいです。
で・・・本題。
前が「Babolat Pure Control +」でしょ。このラケットは剛性が高く硬かったなぁ~
「Babolat Xcel」の「食いつき+反発」をラケットの重さと硬さで支えて一気に打球を飛ばしている。
今回の、[K]-Tour はラケットも軽いし、「しなる」。それに「Xcel」というストリングス。
打感も物足りないんじゃないかな。(球離れが遅くないですか?)
特に「さる打法」では、球を「ひっぱたく」というより「押し出す」感じだし。
鉛で重くするだけでなく、ストリングスを「ハイブリッド」にしてみるのは?
私は自分で張っているから簡単に「張り替え」って言ってますけど・・・
ストリングスの張り替えって・・・財布には厳しいですよね。
「Wilson T-2000」の原型は「ラコステ」ですね。
その後、「T-3000」「T-5000」と発売されています。
この2つには、スロート(?)に何か「丸い板」が付いていませんでした?
【さく】さんの奥様が、「T-3000」を所有しています。
30年前、「硬式ど素人」が買うラケットじゃないですよね!
そうそう、当時の「YAMAHA」や「kawasaki」、「Futabaya」も持ってますよ。