2010年01月26日
幸せの寿々
23日土曜日に、弁天様と2時間かけてのドライブで、
「二代目 西頭 哲三郎 博多人形展」に行ってきました
四季折々のモチーフ、雛人形、なんともいえない物語性あふれる女性像など
匠の作品を楽しんできました
一つだけ、弁天様にプレゼントです
「幸せの寿々」

【古来から鈴は除魔の呪(じゅ)力があるとされ、音色から人の心を
やすらかになごめさせます。
この幸せの寿々は、松の模様を男の子とし、梅の模様を女の子とし
特に夫婦円満、子育てのお守りとして永遠の幸せを願い作成した次第です。】
というメッセージが添えられていました
リビングの棚の真ん中に弁天様が飾っています
「二代目 西頭 哲三郎 博多人形展」に行ってきました

四季折々のモチーフ、雛人形、なんともいえない物語性あふれる女性像など
匠の作品を楽しんできました

一つだけ、弁天様にプレゼントです

「幸せの寿々」

【古来から鈴は除魔の呪(じゅ)力があるとされ、音色から人の心を
やすらかになごめさせます。
この幸せの寿々は、松の模様を男の子とし、梅の模様を女の子とし
特に夫婦円満、子育てのお守りとして永遠の幸せを願い作成した次第です。】
というメッセージが添えられていました

リビングの棚の真ん中に弁天様が飾っています
