2010年03月02日
★試合観戦
先日、魔人Bさん・青バボさんの試合を観戦
(予選最終戦をチラッと観た感じでは、なかなか調子が良さそうだと・・・
思っていたのですが・・・)
本戦初戦で玉砕してしまいました
相手ペアは(多分軟式テニス出身)かなり癖球を打つ若手ペアでした
空中でのスピードはあるのに、バウンドすると失速する球に惑わされて、
弁天様が「アドバイスしてあげたら」と言っていましたが、
してはいけないんです
「もっとボールを良く見て、思っているほどボールは速くないんだヨ」
と、アドバイスしたいのを・・我慢です
ゲーム開始から3ゲームで、完全にタイミングの狂った状態・・・
仕方ないか・・・試合でしかできない勉強です
感覚的なボールの威力の無さと、視覚的なボールの空中スピードとの
「ズレ」を修正できず、感覚を麻痺させられたようです
こなっては、どうして負けたのか訳が分からず、ミスの理由すら・・
冷静に判断すれば分かることなのに・・・
「上手いのと、強いのは別だよ」と、常々私が言っている理由が
良く理解できたでしょう
以前Doneさんが、この手のショットの解説をしてくれた時、
「スイングスピードがそれほど速くないのに、ポリガットを張っている
中上級プレーヤーに良くあるショットだよ」
「ゲーム中にたまたまスイングスピードが上がって芯を喰った時に、
球が伸びるショットをもらうと、多分もう分かんないかな・・
特に注意して球を良く見るようにしないと、気付かないうちに打点が
狂ってしまうからな~・・・
厄介なんだよ、たまたまのショットさえ貰わなければ、試合開始2~3
ゲームでは気付くんだけれど・・・」
と言っていたのを思い出しました
私もこの手のショットに手を焼き・・・

女性
相手の練習でタイミングの修正を
ゲーム中にやる「コツ」を思い出したことがあります
(インパクトの音とボールの空中スピードから、バウンド後の
失速状況がどうしても分からなかった経験があります)
私のチームのメンバーさんには、この手のショットを打つプレーヤーは
いないので・・・あ、一人だけいた
忠さんは、意図せずに芯を外して打つことがあり、このときのショットが
前述のショットと似たような失速ボールになりますね・・・


(でも、インパクトの音が違うので分かると思うけれど
)
ホームコートのハードでさえ手を焼く(ミス)ショットなのに、これを
オムニコートでやられると・・・大変です
ハードコートをホームコートにして練習している私のチームは、
ほぼ全員がショットを打つ時に足を決めるのが早い癖があります
どうも仲間内でのゲーム練習が多くなっているので、気付かないうちに
ショットに慣れてしまっているのかもしれません
癖というものは恐ろしいもので、一度憑いてしまうと、なかなか
治らなくなってしまうものなんですよ・・ネ
ここらで全員のショットを一度完全に修正しておかなくてはいけません
次回の練習から、気を付けて修正していきます
ま、おじさんのチームなので、足が止まるのが早くなって動かなくなるのは
仕方がないことなのですが・・・・
それでは、次回の練習の案内です
日時:3月6日(土曜日)10時から13時
場所:ホームコート


雨天時には守護神まで電話下さい

PS:新規メンバーさんの歓迎会を3月中に考えています。
候補日は3月20日(土)21日(日)27日(土)
ですが、都合の良い日をコメントでお願いします


(予選最終戦をチラッと観た感じでは、なかなか調子が良さそうだと・・・
思っていたのですが・・・)
本戦初戦で玉砕してしまいました

相手ペアは(多分軟式テニス出身)かなり癖球を打つ若手ペアでした

空中でのスピードはあるのに、バウンドすると失速する球に惑わされて、
弁天様が「アドバイスしてあげたら」と言っていましたが、
してはいけないんです

「もっとボールを良く見て、思っているほどボールは速くないんだヨ」
と、アドバイスしたいのを・・我慢です

ゲーム開始から3ゲームで、完全にタイミングの狂った状態・・・
仕方ないか・・・試合でしかできない勉強です

感覚的なボールの威力の無さと、視覚的なボールの空中スピードとの
「ズレ」を修正できず、感覚を麻痺させられたようです

こなっては、どうして負けたのか訳が分からず、ミスの理由すら・・
冷静に判断すれば分かることなのに・・・
「上手いのと、強いのは別だよ」と、常々私が言っている理由が
良く理解できたでしょう

以前Doneさんが、この手のショットの解説をしてくれた時、
「スイングスピードがそれほど速くないのに、ポリガットを張っている
中上級プレーヤーに良くあるショットだよ」
「ゲーム中にたまたまスイングスピードが上がって芯を喰った時に、
球が伸びるショットをもらうと、多分もう分かんないかな・・
特に注意して球を良く見るようにしないと、気付かないうちに打点が
狂ってしまうからな~・・・
厄介なんだよ、たまたまのショットさえ貰わなければ、試合開始2~3
ゲームでは気付くんだけれど・・・」
と言っていたのを思い出しました

私もこの手のショットに手を焼き・・・


女性

ゲーム中にやる「コツ」を思い出したことがあります

(インパクトの音とボールの空中スピードから、バウンド後の
失速状況がどうしても分からなかった経験があります)
私のチームのメンバーさんには、この手のショットを打つプレーヤーは
いないので・・・あ、一人だけいた

忠さんは、意図せずに芯を外して打つことがあり、このときのショットが
前述のショットと似たような失速ボールになりますね・・・



(でも、インパクトの音が違うので分かると思うけれど

ホームコートのハードでさえ手を焼く(ミス)ショットなのに、これを
オムニコートでやられると・・・大変です

ハードコートをホームコートにして練習している私のチームは、
ほぼ全員がショットを打つ時に足を決めるのが早い癖があります

どうも仲間内でのゲーム練習が多くなっているので、気付かないうちに
ショットに慣れてしまっているのかもしれません

癖というものは恐ろしいもので、一度憑いてしまうと、なかなか
治らなくなってしまうものなんですよ・・ネ
ここらで全員のショットを一度完全に修正しておかなくてはいけません

次回の練習から、気を付けて修正していきます

ま、おじさんのチームなので、足が止まるのが早くなって動かなくなるのは
仕方がないことなのですが・・・・

それでは、次回の練習の案内です

日時:3月6日(土曜日)10時から13時
場所:ホームコート





PS:新規メンバーさんの歓迎会を3月中に考えています。
候補日は3月20日(土)21日(日)27日(土)
ですが、都合の良い日をコメントでお願いします

