2009年10月08日
故障してしまった
テニスを再開して、二年になろうとしています。
この二年間、現役の頃の様なショットを打つことはできませんでしたが、
コートを走り回って本当に楽しかった。
試行錯誤ばかり・・・頭の中のテニスと現実のテニスのギャップに悩んで
身体が言うことをきかない・・ことは百も承知だったのに、先月初旬から
調子の悪かった私の右腕は、右前腕内側上顆炎、離断性骨軟骨炎とやらで、
ボロボロの状態です
おじさん
中心のテニスチームを持っている私は、
故障と上手に付き合いながら、テニスを続けて楽しんでいるメンバーさんを見習い、
楽しむテニスを・・・自分で納得できるかどうか、問題です。
痛みが取れるまで、しばらくはテニスができませんが・・・
早くコートに戻りたい私です
この二年間、現役の頃の様なショットを打つことはできませんでしたが、
コートを走り回って本当に楽しかった。
試行錯誤ばかり・・・頭の中のテニスと現実のテニスのギャップに悩んで

身体が言うことをきかない・・ことは百も承知だったのに、先月初旬から
調子の悪かった私の右腕は、右前腕内側上顆炎、離断性骨軟骨炎とやらで、
ボロボロの状態です

おじさん

故障と上手に付き合いながら、テニスを続けて楽しんでいるメンバーさんを見習い、
楽しむテニスを・・・自分で納得できるかどうか、問題です。
痛みが取れるまで、しばらくはテニスができませんが・・・
早くコートに戻りたい私です

私も両肩、両腕を痛めて5か月です。
その間、テニスをしたのは8月の御殿場での1回だけ、それもほんの少し。
私も早くコートに戻りたい、守護神さんと同じ心境です。
5ヶ月もコートから離れると、恋しくて仕方ないんじゃないですか?
もう、無理のきかない身体なので、じっくり故障と付き合ってみます。
モモビラスさんも、早くコートに戻れるよう養生してください。
手術の内容は肘の両側を20センチほど切開して
右腕前腕下部の神経を干渉しないように内側に移動させ
ついでに肘の剥離軟骨を除去するもので1カ月の入院でした。
彼は体育会出の48歳でフラットドライブのお手本のような
きれいなフォームでローボレーの達人でしたので
まさか肘を痛めるなんて誰も思いもしませんでした。
手術後は痛みもなくとても順調とのことですが
臆病者なので現役復帰には半年くらいかかりそうです。
彼と守護神さんの共通点はテニスに対して真面目で
一生懸命やり過ぎることかもしれませんね。
もう少し手抜きを覚えたほうが選手寿命が伸びますよ。
私のように抜きっ放し飲みっ放しも問題ですが(笑)
「テニスで故障なんて」と思っていた私も最近怪我ばかり(涙)
でも、最近なんとなく故障と付き合う方法が分ってきました。
そうですね。
お酒との付き合い方にとても似てます。
・体調の悪い時は絶対に飲まない
・長酒・深酒をしない
・毎日飲まない(休肝日を作る)
・楽しいお酒にする
(笑)
若い頃に活躍された方ほど、加齢による衰えとのギャップを受け入れるのは難しいものがあるでしょうね。
私も故障を抱えながらのテニスなので痛みと付き合っていますが、本当は痛みのないテニスをしたいですよね。
故障も、痛みもないテニス・・・答えはこれかもしれないという記事をリンクしておきました。お役に立てば幸いです。
ここのブログの記事は私もよく参考にしています。
守護神さんの復帰をお祈り申し上げます。
確かに手術という選択肢も若ければ・・考えたかもしれませんが、身体にメスを入れる勇気はもうありません。
一生懸命テニスをやったことは事実ですが、真面目かどうかは・・
故障と上手に付き合って、長くプレーを続けられるようがんばってみます。
いつも温かい心遣いに感謝します。
ほ~、納得のいく例えで、そうか、お酒と一緒か・・・
本当にそうかもしれませんね。
最後の、「楽しいお酒にする」・・・これに尽きますね。
そろそろ、痛みもなくなってきたので、コートで遊んでみようかと思っています。
上手に故障と付き合えるよう、悪戦苦闘してみます(笑)
以前、佐賀のさるコーチに「年相応のテニスをしなさい!」と言われたことを、思い出しています。
さっそく試してみて、「脱力」やっています。
故障と上手に付き合って、早くコートに戻れるようにします。
ありがとうございました。
もちろん 練習量は減らして 無理をせず 楽しむことを目的としてですが・・・・
なぜ 痛くなるのかがわかれば 対処しやすくケアもできます。
深酒?=私の場合 深追いせずに淡白なテニスですが 続けられる幸せを感じています。守護神さんも 痛みと上手につきあってテニスを いつまでも 楽しみましょう。
半月板損傷から2年ですか・・・
私は左足の半月板は、人工半月板適応症例該当者なのですが、手術はしませんでした。
右足も同様に・・・(涙)
痛くなる原因は分かっていますので、痛みと上手に付き合っていこうと思っています。
AKKOさんも、テニス永く続けてくださいね。
PS:近日中にコート復帰予定です。