2008年06月06日
神様は許さないぞ!
濃い内容の記事を書きたくは無かったのですが、
頑張っている、本当に一つ怪談違う、段階を上ろうと頑張っているプレーヤーを、上から引き上げてやることもできず、下から押し上げることもできず、でも、何とかしてあげたいと、願う気持ちから、本当に濃い内容の記事を書かせてもらいます。
まず、ルールについては、詳細を知らないプレーヤーが多過ぎる。
自分の都合の良いように解釈するのではなく、ただ、利用できる正しいルールは活用しましょう。
さて、これからが自分の言いたい事なんですが、
マナーについては、日常世論を反映するほど、ジュニアを筆頭に、極めて悪い。
どうコメントすればベストなのか、自分には分からない。
しかし、心を痛め悩ませる真面目で、一生懸命なプレーヤーには、少しでも心の柵を解いてあげたいと願っている。
対戦相手を、気持ち良くプレーさせないことと、相手の気分を害してまで、相手を厭にさせることは違う。
指導者にも、大いに責任は在る。
赤バボさんが、ブログで記事にしていることに、私的には賛成です。
話が飛んでしまったが、アマチュアの試合では、こんなことが、日常茶飯事であることを理解し、相手のミスジャッジ等、気分を害されることが・・当たり前なのだと。
勝負事での「王道」とは、いかに、姑息な手段を相手が用いようと、それを退けることであり、その、気持ち・心だと自分は考えている。
相手に研究され、勝てなくなる時期が必ずプレーヤーにはあるはずだ。
それでも、勝たなくてはいけない。
プロとアマチュアの差はここから大きく開いていくのだが、トップアマと言われるプレーヤーも、この辛い時期を経験しなければ、次のステップへは、なかなか、上がれないものなんだ。
気持ちの切り替えとか・・・言われるが、考え方の違いだと捕らえて欲しい。
こんなものなんだ!と、対処して欲しい。
最後になるが、ミスジャッジ等、相手の気分を害して勝っていくプレーヤーは、そのうち、淘汰されていく。
日本全国でどれほど有望なジュニアがいて、「王道」でプレーできず、テニスから離れていく本当に才能があるジュニアがいることか・・・全ては、指導者・親の責任なのだが、気づく者は、テニスを憂いて遠ざかってしまっている。
自分もその類のジュニアだったのではないかと・・少しでも、テニスは楽しいものだと、そして、勝負事は、フェアな全ての勝負師に平等であり、なによりも、テニスを愛してもらいたいと願っている。
あ~、もっとお茶らける神様をめざしていたのに・・・
「天知る、地知る、己知る」・・これが、思いやり、マナーの基本でしょう・・・!
こんなとこで良いですか?
自分のプレーを信じてください!
頑張っている、本当に一つ怪談違う、段階を上ろうと頑張っているプレーヤーを、上から引き上げてやることもできず、下から押し上げることもできず、でも、何とかしてあげたいと、願う気持ちから、本当に濃い内容の記事を書かせてもらいます。
まず、ルールについては、詳細を知らないプレーヤーが多過ぎる。
自分の都合の良いように解釈するのではなく、ただ、利用できる正しいルールは活用しましょう。
さて、これからが自分の言いたい事なんですが、
マナーについては、日常世論を反映するほど、ジュニアを筆頭に、極めて悪い。
どうコメントすればベストなのか、自分には分からない。
しかし、心を痛め悩ませる真面目で、一生懸命なプレーヤーには、少しでも心の柵を解いてあげたいと願っている。
対戦相手を、気持ち良くプレーさせないことと、相手の気分を害してまで、相手を厭にさせることは違う。
指導者にも、大いに責任は在る。
赤バボさんが、ブログで記事にしていることに、私的には賛成です。
話が飛んでしまったが、アマチュアの試合では、こんなことが、日常茶飯事であることを理解し、相手のミスジャッジ等、気分を害されることが・・当たり前なのだと。
勝負事での「王道」とは、いかに、姑息な手段を相手が用いようと、それを退けることであり、その、気持ち・心だと自分は考えている。
相手に研究され、勝てなくなる時期が必ずプレーヤーにはあるはずだ。
それでも、勝たなくてはいけない。
プロとアマチュアの差はここから大きく開いていくのだが、トップアマと言われるプレーヤーも、この辛い時期を経験しなければ、次のステップへは、なかなか、上がれないものなんだ。
気持ちの切り替えとか・・・言われるが、考え方の違いだと捕らえて欲しい。
こんなものなんだ!と、対処して欲しい。
最後になるが、ミスジャッジ等、相手の気分を害して勝っていくプレーヤーは、そのうち、淘汰されていく。
日本全国でどれほど有望なジュニアがいて、「王道」でプレーできず、テニスから離れていく本当に才能があるジュニアがいることか・・・全ては、指導者・親の責任なのだが、気づく者は、テニスを憂いて遠ざかってしまっている。
自分もその類のジュニアだったのではないかと・・少しでも、テニスは楽しいものだと、そして、勝負事は、フェアな全ての勝負師に平等であり、なによりも、テニスを愛してもらいたいと願っている。
あ~、もっとお茶らける神様をめざしていたのに・・・
「天知る、地知る、己知る」・・これが、思いやり、マナーの基本でしょう・・・!
こんなとこで良いですか?
自分のプレーを信じてください!
2008年06月06日
今日の・・・テニスは
治療にコート
に行っていた守護神です
今日は、ドンベーさん、赤レンジャーさん、Yさんとで、男Wを3セット、
そのあと、女WのWさん、Tさんを加えて、何セットやったのか
自分の調子は
で、少しは敗戦のショックから立ち直ったようです
日曜日にTC対抗戦があるので、このままの調子を維持したいものです
今日もガットが切れて、ここ2週間で3本目です


痛い出費になりました
どうやら回復傾向にあり、あんしんしました。
週末に備えて、ゆっくりしましょう
そうそう、特効薬がありました
今日のような出来で、週末を迎えられることを願っています


今日は、ドンベーさん、赤レンジャーさん、Yさんとで、男Wを3セット、
そのあと、女WのWさん、Tさんを加えて、何セットやったのか

自分の調子は



日曜日にTC対抗戦があるので、このままの調子を維持したいものです

今日もガットが切れて、ここ2週間で3本目です



痛い出費になりました

どうやら回復傾向にあり、あんしんしました。
週末に備えて、ゆっくりしましょう


今日のような出来で、週末を迎えられることを願っています

2008年06月06日
さ~て、特効薬になるか?
勤務を終えて、帰宅したばかりの守護神です


久しぶりにお仕事お休みの日の好天

ここ何日か苦しめられた病の治療に行ってきます

もう嬉しくて・・・「ありがとう」
早速



を用意して、行ってきます
心は既にコート
に飛んでいて、何書いているのか・・・
帰宅後に・・・・つづく



久しぶりにお仕事お休みの日の好天


ここ何日か苦しめられた病の治療に行ってきます


もう嬉しくて・・・「ありがとう」

早速






心は既にコート

帰宅後に・・・・つづく
