2008年09月03日
悪い・・・癖
最近メンバーに加わったNさん、守護神よりも一回り程ご年配
昔ながらの、オーソドックスなテニス

このところ、フォアハンドを悩んでいるようで、再開した頃の
自分を見ているようにある
原因は、テイクバックにあるのだが、言って良いのか迷っていたが、
「Nさん、
テイクバックの時、ほら、
こんな感じで面が開いているでしょう」
Nさん、「ほうほう、そうだわ」ということで、
Nさんの悩みを深くしてしまった

自分のときは、面が開くのを、左手でラケットを送るような感じ、
バックハンドのテイクバックの時、左手で引いていく感じを
フォアハンドでは、引かずに送る感じで修正したことがある
時には、身体が勝手に反応してしまい、面が開いたままで
ボールをふかすことがあるが、
これが、試合中などに出たときには、急にフォアハンドが打てなくなる
持病を作ってしまった
この持病の治療のため、打点を遅らせるなどして・・フォアハンド
を完全に崩した経験があり、これ以上のアドバイスを躊躇している
仲間の
コーチが、そのうち、見るに見かねて
直す筈だから、Nさん、原因追求だけに止めておいて、
あまり、悩まないで
自分の持っている性悪な持病は、今は、ほぼ治療済みなのですが、
トップスピンを打ってくる若手の生きの良いボールの処理中に、
突如として発病することがあるので、厄介このうえない

もともと、フラットとスライスしかない時代のテニスなので、
こういう症状がでるのだろう

ラケット&ストリングの進化で、ボールのスピード、回転のかけ方、
球種が増えた時代に、やっとこさ、老体を鞭打ちついて行こうとしている
自分が、もう少し早く上達しないものかと・・・修行している
今日は、お仕事で
できないので、明日は、ガッツリ練習修行
してきます



昔ながらの、オーソドックスなテニス


このところ、フォアハンドを悩んでいるようで、再開した頃の

自分を見ているようにある

原因は、テイクバックにあるのだが、言って良いのか迷っていたが、
「Nさん、

こんな感じで面が開いているでしょう」
Nさん、「ほうほう、そうだわ」ということで、
Nさんの悩みを深くしてしまった


自分のときは、面が開くのを、左手でラケットを送るような感じ、
バックハンドのテイクバックの時、左手で引いていく感じを
フォアハンドでは、引かずに送る感じで修正したことがある

時には、身体が勝手に反応してしまい、面が開いたままで
ボールをふかすことがあるが、
これが、試合中などに出たときには、急にフォアハンドが打てなくなる
持病を作ってしまった

この持病の治療のため、打点を遅らせるなどして・・フォアハンド
を完全に崩した経験があり、これ以上のアドバイスを躊躇している

仲間の

直す筈だから、Nさん、原因追求だけに止めておいて、
あまり、悩まないで

自分の持っている性悪な持病は、今は、ほぼ治療済みなのですが、
トップスピンを打ってくる若手の生きの良いボールの処理中に、
突如として発病することがあるので、厄介このうえない


もともと、フラットとスライスしかない時代のテニスなので、
こういう症状がでるのだろう


ラケット&ストリングの進化で、ボールのスピード、回転のかけ方、
球種が増えた時代に、やっとこさ、老体を鞭打ちついて行こうとしている
自分が、もう少し早く上達しないものかと・・・修行している

今日は、お仕事で


してきます



