2008年09月19日
台風一過
台風は、昨夜から未明にかけて管内に被害を与え、
勢力を保ちながら太平洋沿岸に沿うように進んでいます

人的被害が出なかったのが幸いで、復旧には時間がかかりそうです
台風一過、良いお天気なのですが、
勤務の私は、昨日からの被害状況などを確認して、
別の部署に報告
週末は天気良さそうなので、コート
にでれるでしょう
来月の楽しい企画が発表されたようで、
仕事の調整とお休みを確保しなくては・・・

さてと、食事をして、お仕事しよう

勢力を保ちながら太平洋沿岸に沿うように進んでいます


人的被害が出なかったのが幸いで、復旧には時間がかかりそうです

台風一過、良いお天気なのですが、
勤務の私は、昨日からの被害状況などを確認して、
別の部署に報告

週末は天気良さそうなので、コート


来月の楽しい企画が発表されたようで、
仕事の調整とお休みを確保しなくては・・・


さてと、食事をして、お仕事しよう


秋のさる合宿が決定したようですよ!待ってまあす!
実はローズウォールのことを知りたいのです。
バックハンドスライスの名手ということは認知。ただそれだけであんな実績は上げられないと思い、なぜ凄いのか、興味をもっています。バックハンドの連続写真しか見たことがありません。
相棒が変わり、復活された様子ですね。
「さる合宿」決定のニュースはキャッチしましたが・・・・時期が微妙なんです。
ん~、???微妙!
ウィンブルドンだけは、縁がなかったローズウォールでしたね。
他のGSは全て勝っているのに。
確かにバックハンドスライスの名手でしたが、パッシングショットのバックハンドと、
ストロークでのバックハンドとは、同じスライスでも、違う球種のようでした。
何と表現して良いのか・・・「神業」とでも言えば良いのか。
フォアハンドでも同じなのですが、スルスルっと横を抜いてしまう感じなのです。
全てのショットが、バッシっと決まるというよりも、空いているところに、吸い込まれていくようにボールが飛んでゆく・・・というような記憶があります。
とにかく、レーバーのようなネットプレーがあるわけでなし、ニューカムのようなサービスがあるわけでなし、日本人と体格的にそう変わらないし、でも、凄かったのです。
全てのショットが完成されていたのでしょう。(ハイレベルで)
当時ジュニアだった私のコーチは、神様と呼んでました。
家の倉庫にでもまだ残っているかもしれないので、テニマガ探してみます。
たぶん年齢を重ねるほど見本にするべき偉大な選手なんですね。