2008年08月05日
熱中症・・・その2
さて、「熱中症」のメカニズムは納得してもらえたかしら
それでは、その症状ですが、
○熱痙攣(熱性筋攣縮)・熱性こむらがえり・・
四肢や腹筋などに痛みを伴った痙攣がおこる。
多量の発汗(流れ落ちるような汗をかく)

汗をかくと、水分と一緒に塩分も失われ、この熱痙攣は、
血液中の塩分が低くなりすぎて起こる症状です。
ということは、水分を補給しないで活動を続けたときはもちろん、
水分だけを補給したときにも発生しやすいのです。
○熱失神・日射病・・数秒間程度の失神。
脈拍が速く弱い状態になる、呼吸回数の増加、顔色が悪くなる、
*唇がしびれる、めまいなどを感じる。
高温や直射日光によって血管が拡張し、血圧がさがることによって、
ひきおこされる症状です。
これらの症状は、軽症度(Ⅰ度)として程度分類しますが、
決して軽視しないで下さい。
もしかすると、前駆的症状なのかもしれないのです。
では、もし「熱中症」になってしまったら・・・
熱中症かもしれない、と思ったら、まず真っ先にしなければならない、
基本中の基本をあげてみます。
いざというときのために、ぜひ、覚えておいてください
・涼しい日陰やクーラーの効いた室内などに移動する。
・衣類をゆるめて休む
・身体を冷やす
氷や冷たい水で濡らしたタオルを手足にあててやる、タオルや
うちわ、衣類などを使ってあおぎ、風を送って冷やす。
*震えるまで冷やす必要はこの時点ではありません。
・水分を補給する
このとき、水分だけではなく、汗によって失われた塩分も
補給する必要があります。
0.1%くらいの塩水か、スポーツドリンクを少しずつ
何回にも分けて補給しましょう。
ここまでは、自分でできる応急処置です。
軽い症状の場合はこれでも良いのですが、
気分が悪くなるほどならば、周囲の人にサポートしてもらう
必要があります。
ひとまず、自分でできる応急処置までの「熱中症」の諸症状
と、
その対処方法を・・・書いてみました。
あくまでも、軽症度の場合です。
次回は、中等症から重症度について・・・
諸症状からその対処法を、お送りします
そろそろ、コートに行って、むさ苦しいテニスをしてきます

それでは、その症状ですが、
○熱痙攣(熱性筋攣縮)・熱性こむらがえり・・
四肢や腹筋などに痛みを伴った痙攣がおこる。
多量の発汗(流れ落ちるような汗をかく)


汗をかくと、水分と一緒に塩分も失われ、この熱痙攣は、
血液中の塩分が低くなりすぎて起こる症状です。
ということは、水分を補給しないで活動を続けたときはもちろん、
水分だけを補給したときにも発生しやすいのです。
○熱失神・日射病・・数秒間程度の失神。
脈拍が速く弱い状態になる、呼吸回数の増加、顔色が悪くなる、
*唇がしびれる、めまいなどを感じる。
高温や直射日光によって血管が拡張し、血圧がさがることによって、
ひきおこされる症状です。
これらの症状は、軽症度(Ⅰ度)として程度分類しますが、
決して軽視しないで下さい。
もしかすると、前駆的症状なのかもしれないのです。
では、もし「熱中症」になってしまったら・・・

熱中症かもしれない、と思ったら、まず真っ先にしなければならない、
基本中の基本をあげてみます。
いざというときのために、ぜひ、覚えておいてください

・涼しい日陰やクーラーの効いた室内などに移動する。
・衣類をゆるめて休む
・身体を冷やす
氷や冷たい水で濡らしたタオルを手足にあててやる、タオルや
うちわ、衣類などを使ってあおぎ、風を送って冷やす。
*震えるまで冷やす必要はこの時点ではありません。
・水分を補給する
このとき、水分だけではなく、汗によって失われた塩分も
補給する必要があります。
0.1%くらいの塩水か、スポーツドリンクを少しずつ
何回にも分けて補給しましょう。
ここまでは、自分でできる応急処置です。
軽い症状の場合はこれでも良いのですが、
気分が悪くなるほどならば、周囲の人にサポートしてもらう
必要があります。
ひとまず、自分でできる応急処置までの「熱中症」の諸症状
と、
その対処方法を・・・書いてみました。
あくまでも、軽症度の場合です。
次回は、中等症から重症度について・・・
諸症状からその対処法を、お送りします

そろそろ、コートに行って、むさ苦しいテニスをしてきます

コメント
この記事へのコメントはありません。